もう借金をしないために!「過払い金請求」について詳しく解説

「過払い金請求」は、最近ではCMなどを通して知ったり、単語は知っているというかたが増えてきたりと、かなり認知度が上がっています。
しかし、それに伴って中身を多く知っている人はどのくらいいるでしょうか?
実はあまり内容を知らない・・・という人もいるのではないでしょうか。
知っていても、「お金が返ってくるなんてことが本当にあるの?」なんて思っているのではないでしょうか。
ここでは、過払い金の請求について知っていくとともに、他の債務整理ついても知ることが「借金返済」への近道ということをみなさんにお教えします。
そして、メリットだけではなくデメリットも少なからずあるということもお教えしますので、すべてを知ってから検討されるのもいいかと思いますよ。

%e9%81%8e%e6%89%95%e3%81%84%e9%87%91%e8%ab%8b%e6%b1%82

過払い金請求」とは

以前借金をしていた方が、「払いすぎた利息」があった場合にそれを返還することが過払い金請求です。
それが「過払い金」なので、本来払う必要のなかった利息です。
払う必要のない利息を払っていたかは、「取引履歴」を取り寄せることによってわかります。
自分でも出来ないわけではないのですが、過払い金には「時効」があり、完済から10年経つと過払い金を請求しても無効になってしまいいます。
そのため自分が借金を完済してから結構時間が経っているという方は急ぐ必要があります。
そこでプロに頼んで、期限に間に合わせてもらうという方法を取るのが賢明なのではないかと考えます。
全ての方に過払い金が発生していると断言はできませんが、発生している可能性は充分あり得ます。
一度調べてみることをオススメします。

メリット

good2

・完済された過払い金請求は信用情報(ブラックリスト)には登録されません
・裁判を通さず、消費者金融などの貸付業者と直接やりとりをすることで、周囲に知られずに済む
・過払い金請求をすることで払いすぎた利息が返ってくる可能性がある

デメリット

no good

・過払い金請求をすると、二度とその会社から借りられなくなることがあります。

意外とデメリットが少なく、良い面が目立ちます。
しかし、過払い金の請求は完済していないといけないので、そこは注意が必要です。
完済を目指している人にとってはあまり耳より情報ではないかもしれません

【Q&A】

question

Q.過払い金を受け取る場合、税金はかかるの?

A.結論からいうと、過払い金は所得でもなく課税対象でもないので、税金はかかりません。
しかし、過払い金に5%の利息をつけて返還請求すると、利息分に税金がかかってしまいます。
ただし、サラリーマンの場合は年20万円以下までなら雑所得に入るので、確定申告をする必要はありません。
気を付けてください。
かかる税金については、以下の表を参考にしてみてください。

課税所得の合計額 所得税率 排除額
~195万円 5% 0
195万~330万円 10% 9万7千円
330万~695万円 20% 42万7千円
695万~900万円 23% 63万6千円
900万~1800万円 33% 153万6千円
1800万~4000万円 40% 279万6千円
4000万円以上 45% 479万6千円

出典:「国税庁HP‐平成27年以降の所得税の税率」より

Q.過払い金を請求するためにかかった弁護士費用や訴訟費用は経費にできる?

A.税務署の見解ですと、基本的に訴訟費用は過払い金の利息ではなく過払い金の元本を取り戻すために行われるものでかかる経費なので、経費算入は厳しいようです。
しかし、一方で弁護士費用については、利息にかかった分だけを配分することで経費算入することが可能になります。
これらのことは知っておいて損はないでしょう。


信用情報(ブラックリスト)について詳しく知りたい方はこちら⇒借金と関係してくる『社会的信用』とは具体的にどんなものか

過払い金請求以外の「債務整理」

自己破産・・・借金をすべて帳消しにする
任意整理・・・利息の支払いを免除してもらう
個人再生・・・借金を大幅減額できる
特定調停・・・返済額や返済期限を調整する